今日から5月が始まりましたね。
ゴールデンウィークで長期連休の方も、そうでない方も
いかがお過ごしでしょうか?
ニキータは5月5日、6日お休みを頂きます。
が、本日は元気に営業致しております。
皆様、お出かけの前にネイルをしてみるのは
いかがでしょうか?
きっと気分が上がり楽しい時間が過ごせると
思います。
ご来店お待ちしております。
ネイル担当 西尾
こんにちは(^o^)/
今日も寒いですね...
寒いので毎日暖かいブーツが必需品に
なってる方も多いんじゃないでしょうか☆
これから忘年会シーズンですが
朝履いてきたブーツやパンプスが
仕事の終わる頃にはきつくなり、
痛いくらいのパ ンパン状態になってしまって
仕事後、飲み会や女子会となればテンションも
下がってしまいますよね(>_<)
原因は冬になると脂肪を
溜めこみやすくなったり、
代謝が落ちてトイレの回数が
減ることでむくみやすくなるからです。
体液中の糖分濃度が上昇します。
体はその濃くなった糖分を薄くしようと、
頑張るため水分を溜めこみやすくなり
結果むくみが発生します。
履いているうちに足がストレスを感じて
血液の流れを悪くする原因に!!
特に足は心臓から一番遠いので
体液循環が滞りがちなのに、
合わない靴を履くことで血管やリンパ管を
知らず知らず締め付け、さらに循環が悪化。
ホルモンバランスが崩れたり
自律神経の乱れもむくみの原因に
繋がります。
「オシャレは足元から」とゆう
言葉がありますが、せっかくの
オシャレな靴も足がむくんでたら
台無しになってしまいます!!
なかなか自分でケアしにくいとゆう方は
是非NIKITAでむくみを
改善しましょう♪
エステ担当 服部
頭皮には、皮質と呼ばれる
脂分の物質があります。
この皮質が毛穴にたまり乾燥すると、
フケになります。脂質は多すぎるとフケの
原因になりますが、少なすぎると頭皮の
乾燥の原因になります。
そのため頭皮ケアのためには、
常に頭皮に適度な量の皮質が
あることが望ましいのです。
一般的にフケがたまると、
頭皮の衛生状態がわるく
なるだけでなく、脂漏性皮膚炎を引き起こし、
抜け毛や脱毛をもたらします。
皆さんは毎日シャンプーしているから
フケなんてないと
考えているかもしれません。
しかしいくらシャンプーをしていても
、そのやり方によってはフケが
頭皮に残っている場合もあるのです。
そうならないためにも、
フケを抑える頭皮ケアを
しっかりとする必要があります。
頭皮ケアのためにフケを少なくするには
第一に、食事や生活のリズムを見直し、
規則正しいものにしなければなりません。
それと並行して、頭皮マッサージや
頭皮シャンプーといった
方法をとると、なお頭皮ケアには効果があります。
頭皮にお悩みを持つ方は
たくさんいらっしゃいます。
キレイな髪はキレイな頭皮が
あってこそです!!
エステ担当 服部
節分(せつぶん、または、せちぶん)は、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことをも意味している。江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。本項目では、立春の前日の節分、およびその日に行われる各種行事について述べる。
一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆(炒り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは一つ多く)豆を食べる厄除けを行う。また、イワシの頭をさした柊などで邪気除けを行う場合も多い。これらは、地方や神社などによって異なってくる(後述)。
シチューやミネストローネを作る際、野菜と一緒に節分豆を煮込むだけ(水で戻す必要ナシ!)
野菜に火が通るとお豆も柔らかくなっています
出来上がり♪